グラクロの美人妻オルことミスオールサンデーです♪
ねぇねぇねぇ、ほんと自分のこと「美人」なんていうの、変な人なのよ?だから、わたくしのいうことは変な人がいうことだから、それなりに変だと思ってきいてくださいませね。
変だから♪
今回は、そんな変な美人妻オルから、わたくしのようなお母さんへのエールを書かせていただきますわ。
● 自分にやさしくしてあげて
「近ぇ人も幸せにできねぇで、世の平和を願うも何も無かろうが」
~オルロット5世(?-1496)~
わたくしのTwitterをフォローして長いマニアックな方や、うちの騎士団バロックワークスの社是をご存じの方は、知っているかもしれません。
わたくしの生き方そのものなんですの。
「仲間と『自分』を大切に」
ただ、本心をいいますと、『自分』が先なの。わたくし。
どうもね、わたくし自身でいうと、この順番を逆にしていいことなかったのよね。
人を幸せにするための自己犠牲が、ぜんぜん美しいだけで終わらなくて、見返りを求めちゃったり、「なんでわたくしだけこうなんだろう」ってなっちゃうの。
誰よりも一番近い人。
その自分を幸せにすると、幸せのおすそわけができる。
そんな感じかしら。
【引用】まず自分が幸せになって、
それから人を幸せにする。どんなにやさしい人だって、ゆとりがなければ、だれかにやさしくするのは難しいもの。
人を幸せにするためには、まず自分が幸せにならなければいけないよ。【出典】『よのなかルールブック』P106-107 監修:高濱正伸
自分からいくとうまく回るの、わたくし♪
で、仲間に酷いことしてたら、自分に返ってくるでしょ?
自分が幸せになって、仲間におすそわけしていく。
これがわたくしのスタンスでございますわ。
● 家庭の大黒柱は
大黒柱っていうじゃない?
家の中央にある、すんごい太い柱。
今はそんな家なかなかないけど、家の中心となって支えている柱のことを大黒柱っていったのよね。
それが転じて、一家の支えとなっている人のことを「大黒柱」と呼んでいた。
昔は「お父さん」のことをさすことが多かったかもしれない。
よいしょだったかもだけど、そうなの。
今はどう??
冷静になって近くの家庭を眺めてみると、とくに、うちの四姉妹や実家の大黒柱は・・・「お母さん」よね。
倒してみると分かるわよ。
うちなんて、旦那倒れても、まぁなんとかなるけど、わたくし倒れたらもう天変地異がひっくり返るくらい、家庭が崩れるものね。
旦那の実家は大黒柱は「お父さん」かな♪
ま、家庭によって色々あると思うけど、心の面でもそうだと思う。
● 家庭の幸せを担うモノ
色んな事がすさんでも、お母さんが笑顔美人なら、家庭が明るくなってくる気がいたしますの。
旦那が不機嫌?関係ありませんわ。
(本当はかなりカチンときて、わたくしに影響が出るので、ちょっと修行不足で「関係あり」になってしまうところがありますけど)
世の旦那や、お父さんにお願いしたいのは、家庭を守りたかったら、妻の笑顔を守るのを最優先にするといいと思いますわよ。
旦那はわたくしを優先すればいい。最優先すればいいと思う。
旦那はオルを最優先すべきだと思う
世の旦那様もそうでなくって?
ニコニコ美人な奥さんの方が、あなたも愛せるでしょ??
「笑顔を守り続けます」って言って、結婚の約束したんじゃなくって??
笑顔にするっていってもサプライズをするとか、彼女だったときの喜ばし方じゃ、おしい感じなの。
もっと考えてくださって♪
母となった愛する人を喜ばす方法。
子どもの笑顔がうれしいのよ?
子どもとたくさん遊んであげてよ。
子どもが起きている時間に家族の時間がほしいの。
なんてね。
わたくしも人を変えようとしちゃダメよねwww
● お母さんにエールを
年老いた両親のことで悩み、子どものことで心をすり減らす。
家族の人数だけ、考えていくことが増えていく世のお母さんたち。
お母さんでいることだけで、すごいと思うのよね。
だから、ときには魔法の言葉をいってみてほしい。
「まぁいっか♪」
子どもには子どもの人生があって、その都度悩み解決していく。
それを一緒に悩んで寄り添うのが母親なのかもしれないけど、自分ができることをやった後は、
「まぁいっか♪」
お母さんはお母さんでニコニコいるわよ♪
ただただ、あなたの味方よ♪って。
うちの子どもも今、学校行きたくなくて吐いてるの。
できることはやるわ。先生にお話を聞いたり、子どもとの時間を増やしたり。
楽しく学校にみんなと通ってほしい。
でも、最悪学校いけなくなっても、
「まぁいっか♪」
気が楽になったのよ。
お家が安全地帯になるから安心して。
いつでも戻っておいでよって。
お前が学校いってようが、いってなかろうが、私は幸せよ。
なんで幸せなんだろう・・・って考える。
あぁ、この子、生きててくれてるじゃないって。
世の中のお母さん。
お母さんは幸せでいてください。
お母さんが幸せなら、その幸せを子ども、旦那におすそわけできるの。
家庭の幸せがすんごい増すの。
たくさんの悩み、問題をお母さんは抱えているかもしれない。
その問題全てに何か素敵なメッセージや教えが隠されています。
病気だったら、「もっと自分をいたわってあげて」かもしれません。
ご両親のこと、子どものことで抱えきれないことがあるなら、「一人で解決できなくていいんだよ」かもしれません。
自分で自分を幸せにしてください。
あんまり抱え込まないで。
「まぁいっか!」
で神頼み、丸投げしたって大丈夫よ。
がんばってるんだもん。
お母さんたちに、最大級のエールを。
長い文章、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
それでは、よきグラクロデイズを♪