人徳ある人になりたいの♪
なんか、これを言ってるそばから魅力的になれなそうな、わ・た・く・し❤️
グラクロの賑やかし美人妻オルこと、ミスオールサンデーです♪
- ● 人徳のある人?
- ● 人徳のある?魅力的?
- ● 人徳者が持たない、ゴム紐の物差し
- ● 人徳者の持つ、仏の物差し
- ● 人徳のある魅力的な人になる方法
- ● さらに人徳ある魅力的な人になる方法
- ● 人徳とは…人徳の意味
● 人徳のある人?
【引用】魅力的な異性とは、どんな人を指すのだろうか。人それぞれだと思いますが、『人を○○しない人』であれば、その人はきっと魅力的だと思います。
(○空欄はオル)【出典】ベースボール・マガジン社『風の谷のあの人と結婚する方法』 著:須藤元気 質問送付人:森沢明夫
● 人徳のある?魅力的?
さて、須藤元気さんの言葉を空欄にさせてもらいましたが、あなたなら何を入れるでしょう?
『人をバカにしない人』
大事なことですわよね♪
『人を批判しない人』
あっ、それ須藤元気さんの考えにかなり近いですわよ!!
人徳ある魅力的な人になる方法…
その紹介の前に、ひろさちやさんのお話を紹介させていただきますわね♪
● 人徳者が持たない、ゴム紐の物差し
出典は『「狂い」のすすめ』です。私たちはそれぞれ価値基準を持っています。
「物差し」で比喩されるあれですわ♪
「あの人はここがいけない」
「なんてあの人の人生は素敵なんだろう」
自分の物差しで計って、レッテルを貼ってるんですの。
これはいい!あっちはダメ!
私たちの物差しなんですが、ひろさちやさんに言わせれば、
ゴム紐の物差しなのだそうです。
【引用】わたしたちは、他人の欠点は大きく見え、自分の欠点は小さく見えます。逆に自分の美点はゴム紐を伸ばして大きく測り、他人の美点は縮めて測ります。【出典】『「狂い」のすすめ』ひろさちや
確かに…納得…。
『美・人・妻』なんて自分のことをいうわたくし・・・ん??
ぎゃーーくーー!!?
やっぱ変人ですわね、わたくしwww
Twitterでは楽しくやっていますが、それも仮の姿。
本来のわたくしは、卑屈の塊ですの・・。
卑屈な姿勢は自分の美点を縮めて測り、
他人の美点を伸ばして測る。
分かる気がいたします。
どっちらにしろゴムの紐には変わりありません。
この定規、非常に曖昧、そしてあやふや…危険なことこの上なしですわ。
「しっかりした物差しを持てってこと?」
というわけではないようなんです。
どんな物差しを持てばいいか?
仏の物差しです。
● 人徳者の持つ、仏の物差し
ひろさちやさんは、仏の物差しをこんなふうに説明してくれます。仏の物差しとは〈目盛りのない物差しです。
目盛りがないから、測ることはできません。つまり、それは「測らない物差し」です。〉
じゃあ、仏の物差しで何が分かるのか?
あてがうものの存在価値です。
そして全てのものには無限大の存在価値があると分かる。
比べても、みんな無限大。
価値が無限大。
∞は比べられません。
● 人徳のある魅力的な人になる方法
さて、あらためて話を戻しますわ♪私たちは、しょっちゅう比較しています。
自分の方が年収が高い、
あの人の夫はやさしくていいなぁ…
あいつは暇そうだ…
比べることから生まれるのは優越感だけではありません。
嫉妬、嫉み、絶望、失望、劣等感…
どんな感情も無駄ではない。
けど、しんどくないですか?
やったぁわたくしの方が上だわ!で一喜したと思えばすぐさま、
あぁ下だ…と一憂。
人と比べないと楽になります。
そして何よりおだやか。
ゴム紐で測っても疲れるだけ。
測った結果もデタラメ…なら測る価値なんてあるんでしょうか?
まず仏の物差しで、あなたの価値を認めてあげてください。
そして、『人の価値も』です。
人は比べられると疲れるもの。
自分で比べても疲れるんだから、人になんか比べられたらたまったもんじゃない。
「妹はあんなにできるのに、あんたって子は!」
「同じ同期でも、雲泥の差だな」
比べられて嫌な思いをしたことが誰にでもあるはずです。
だから、あなたはしない。
人と人を比べない。
比べたがり屋がうじゃうじゃの世の中で、あなた一人比べない人だったらどうでしょう?
あきらかに少数派です。
そして、あなたといても嫌な思いをしないので、みんなが集まってくる。
それが魅力。そして人徳ってもんですわ♪
● さらに人徳ある魅力的な人になる方法
比べない…これを掘り下げる必要がありそうです。なぜなら、気を抜いた瞬間比べちゃうから。
比べないということは、批判しないということでもあります。
悪い、と判断して批判します。
判断するときに使っているのは?
ゴム紐の物差し。
この物差しで比べているんです。
危険ですよね。
また、
「この人は短気だから…」
レッテルを貼るのも同じ。
比べ、判断し、価値を決定してるんですね。
【引用】人間の数だけ味覚があるのと同じで、人間の数だけ時間があるんです。『99.9%は仮説』竹内薫
さらに人間の数だけゴム紐の物差しがあって、
人間の数だけ価値があるんです。
なら、レッテル貼るだけ無駄と思いませんこと?www
自分の判断を押しつけても意味がないもの。
ゴム紐で測った結果なんだから。
あやふやな判断だと分かっているのに、押しつけ嫌がられる…いいことなし。
また人からのレッテル、判断も気にしなくていいということです。
そして、お待たせしました、
須藤元気さんの答えね❤️
【引用】『人を判断しない人』であれば、その人はきっと魅力的だと思います。あの人はこうだ、あの人はどうで、この人はああで……と、意味のない判断をしない人です。
つまり人徳型です。【出典】ベースボール・マガジン社『風の谷のあの人と結婚する方法』 著:須藤元気 質問送付人:森沢明夫
人と比べるのをやめようかしら♪
おだやかに、楽になれそう♪
人を判断するのも控えようかしら♪
あなたもそうする??
そんなあなたといることの心地よさが、人を集め、おだやかな輪を作るかもしれませんわよ💋
比べない・判断しない(レッテル貼らない)
これが人徳ある魅力的な人になる方法かな♪
● 人徳とは…人徳の意味
ちなみに、「人徳の意味」「人徳とは」と辞書でひいてまとめてみますと、およそ「人を惹きつけ相手を心から慕わせる、その人に積もり積もって備わった人格」だそうです♪
さて、グラクロアップデート終わりかしら♪
最後までお付き合いいただき、ありがとうございますわ❤️
よきグラクロデイズを!!